ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/12/30

冬期休暇に思うこと


 私は今の仕事に転職してからもうすぐ2年になります。

その前はアウトドア用品店で働いていました。


今の仕事はGWも暦通りだし、冬期休暇も12月29日~1月3日まで6日間お休み。

夏季休暇は比較的自由に設定できるから良かったけど。

正直言って、こんなみんながお休みする時に一緒に休みたくないですね。

お出かけするにも混雑するし、すべて値段設定も高い。

こういうところは、シフト制のお仕事の方が良かった。


お正月は2日から初売りで出勤していたのですが、暦通りのお休みの人からは

「2日から働くの?かわいそう」

と言われましたが、そのぶん他の日に休めるし、かわいそうの意味がわからなかった。

スタッフはアウトドア好きばかりなので、人が多い時に休みよりも平日空いている時に休む方が良いという人だらけでした。

人がたくさんいると、のんびり自然を満喫できませんからね。


去年の冬期休暇の時も思ったけど、

やることないわ!

家でゆっくりのんびりだらだらするのも好きだけど、6日もいらないな。

適度にお散歩したり、家の中を整えたりしようと思っています。


年末年始にまとまったお休みの人は、みんなどんなどんな風に過ごしているんだろう。

来年の9連休がおそろしい!w

今から考えておかないと。

2023/12/26

筋膜リリース講習


職場関係の健康セミナー。

筋膜リリースの講習会に行ってきました。

無料だし、勤務時間内に受けられてほんまにホワイトな職場。

お給料は安いけど、ええとこです( ̄∀ ̄:


筋膜リリースって流行ってましたよね。

今でも流行ってるのかな。

実は私も2年前にストレッチローラーを購入して、毎日のようにコロコロしていました。

YouTubeを見て適当にほぐしていたのですが、

なんか胡散臭い動画が多いことが気になっていました。

何をどこで勉強したのか実績があるのかわからない人が

筋膜をはがして、うんたらかんたら。


なので、ちゃんとした知識が欲しいなと思っていました。


今回のセミナーはめっちゃ良かったです。

講師が医学博士で理学療法士、整形外科でリハビリの実績のある方でした。

医学的な視点から解説してもらえたので、納得。


まず、筋膜をはがすっていうのは意味不明ということをはっきり言ってもらえて、やっぱりそうですよねとスッキリ。


筋膜というのは、まだわからないことだらけみたい。

現在はいろんな考え方があるものの、体中の筋膜は繋がってるのではないかというのが有力。

筋膜の中にリンパ管もあります。

筋膜が固く、しわがよっているような所があると、体の痛みや凝り、むくみにつながる。

そして、一般的にツボと呼ばれているところに筋膜のしわがあることが多く、ここをほぐすとリンパの流れも良くなります。

リンパ管は血管と違い、心臓のようなポンプがないので、筋肉がポンプの役割をします。

なので、しっかり体を動かすことも重要。


ストレッチポールやローラーなどを使っても良いけど、一番効果的なのがテニスボール。

ということで、セミナーでは筋膜のしわができそうな箇所を教えてもらい、次々とテニスボールで圧迫してきました。

めちゃくちゃ痛いところもありました💦


2時間みっちりほぐしたので、体もすっきり。

ちゃんとした情報も得られて、頭もすっきり。


これからはローラーとテニスボールで毎日筋膜リリースします😊

テニスボールは100均で売られているものでじゅうぶんなので安上がり!


あやしげな動画をうのみにせず、信頼できるセミナーを受講するのが重要だなと思いました。

こういう無料セミナーは探せば意外とあるので、ぜひ探してみてくださいね。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!応援よろしくお願いします。

2023/12/25

実家の集まりが憂鬱


職場の友人たちと3人で忘年会。

料理もおいしくて、お腹いっぱい食べて、いっぱいしゃべって。

楽しい時間を過ごせました!

クリスマスはなーんにもしなかったけど、これがクリスマス会みたいなものかな。

半年に1回くらいのペースで、この3人でランチしたりして集まっています😊


それにしても憂鬱なのが実家の集まり。

しょっちゅう召集の電話がかかってくるので、仕方なく2回に1回くらいは参加しています。今回も仕方がなく行ってきました。

呼び出される時は、毎回外食です。

これが苦痛で苦痛で仕方がない。


私の母親は毒親です。

毒親系のお話がつらくなる人はこの先は読まない方が良いです。


母は兄を溺愛していて、私と妹はひどい扱いを受けてきました。

私が楽しいと思ったことや、したいこと、欲しいもの、大事にしているものを

どんどん奪っていく人です。

いつも不機嫌でヒステリックに怒鳴り散らす。

普通の家庭で育った人には、全く理解してもらえないし

なんだったら、お母さんのことをそういう風に言うもんじゃないよ、とたしなめられます。

なので、よっぽど仲良くなった人にしか言わないです。


まあそんな親なので、自分からは一切連絡しないのですが、

度々招集の電話がかかってきて、外食しないといけません。

毎回、両親が行きつけのお店へ行くのですが

そもそもそんなに美味しくない上に、


勝手に注文する。大量に。


食べるって言うてないねんけど。

どんどん注文するし、もったいないから早く食べろと命令されるし

ほんまに苦痛。

そして、妹家族がいる時は話をしようとするのですが、


話ができないように遮る。ずっと邪魔をする。


なんなの。何がしたいの。

しかも母は食べ方が汚くて、くちゃくちゃ音を立てるし、口に食べ物をいっぱい入れたまましゃべるので気分が悪い。

注意したらブチ切れる。


そして、他人の文句や差別的な発言が多い。

今回も特定の病気の人のことを蔑む発言をしたので

我慢ならずに、それはおかしいよと言いました。

が、私の方が何もわかっていないんだと怒って終わり。


しんどい。

親がしんどい。

こんな親いやや。


そして、新年会もするらしい。

それには兄家族も来るんだけど、

小さい頃から理由もなく殴られて虐待されてきたので、兄は大嫌いです。

甥っ子姪っ子たちにお年玉を渡して、早々に引き上げる予定です。


誰に何を言われようが、私は両親や兄にはできるだけ近付きません。

一生会わなくても、死に目に会えなくても、後悔しないと思う。

いろんなしがらみから解放されたいなあ。

2023/12/21

大阪市プレミアム付商品券の申し込みは明日まで!


 1次申し込みで早々に大阪市プレミアム商品券を受け取り、もう使っています。

4万円で5万2千円分使えます。

めっちゃお得!

いつも行く近くのスーパーは2軒とも使えるので全部食費に充てます。

2次申し込み期間は22日(金)まで。明日までです。


で、よく見たら、「同居の親族への譲渡は可能」と書いてありました。

なので、息子に2次申し込みをお願いしました。

ギリギリセーフ。

申し込み多数なら抽選みたい。

当たるといいな~😊


にほんブログ村 にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!応援よろしくお願いします。

2023/11/13

やめられない保険の話

 


私は生命保険と医療保険に入っています。

でも。

本当はやめたくてやめたくて仕方がないんです!

いろんなことミニマムにしたいのに、終活のために契約を最小限にしたいのに。


そもそも、この保険を選んだのは私の母。

ちょこちょこ出てくるこの母は本当に困った人です。

何の相談もなく勝手に私の保険を契約して、契約してあげたから保険料は自分で支払いなさいという意味のわからんことをしてきました。

しかも、母の保険の担当をしているセールスマンの言いなりに契約したので、全然魅力のないものです。


まず、生命保険は貯蓄型を2つ(なぜ2つ??)

・年払いで39,054円。

払い込み期間55歳まで、保険期間は終身、死亡時に300万円。

・年払いで26,036円。

払い込み期間55歳まで、保険期間は終身、死亡時に200万円。


そして、医療保険。

・年払いで47,135円。

払い込み期間は60歳まで、保険期間は終身、入院1日目から5,000円給付。


実はこれに要らない特約がたくさん付いていたので、特約をすべて外しました。

保険料を支払うのは私だし、本体を解約したわけではないので、母に相談せずに外したのですが。

なぜかそのセールスマンが、私が特約を解約したことを母に告げ口し、それを聞いた母がものすごい剣幕で激怒してくるという…。

いやいや、そもそも私が支払うんだから、私の自由にしてもええやん。

しかも、本体はちゃんと残ってるやん。


必要ない特約をやめただけだと何度やさしく説明しても、怒りおさまらずに怒鳴り散らす。発狂に近い。

ほとほと疲れ果てました。


昔から自分が一番正しいと思っている人なので、何をどう説明しても無駄。

なのにセールスマンの話はうのみにしてすべて契約してしまうという人。


というわけで、かれこれ20年くらい

年112,225円を支払い続けております(特約を解約する前はもっと払ってた)。

保険なんて、掛け捨ての死亡保障だけでいいのに😭

低収入、難病持ちシングルマザーなのに😭


私みたいに、何かのしがらみで保険に入った人ってたくさんいらっしゃると思います。

やめたいのにやめられない悲しさ。

わかります、共にがんばりましょう😭


にほんブログ村 にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!応援よろしくお願いします。

2023/11/03

石清水八幡宮


前の職場の先輩と後輩の3人で石清水八幡宮へ。

山歩きの予定でしたが、先輩が骨折して間もないということで、以前みんなで行きたいと言っていた神社へ変更しました。


表参道から。ケーブルは使わず、一ノ鳥居から順に周っていきます。
お天気で暑いくらいでしたが、境内は木陰も多くて涼しかったです。


登りついた先は御本殿。とっても立派ですね。

実は骨折したという先輩は、病気やケガなどの災難が続いていました。心配したお友達と厄払いを予定していたそうですが、前日にコロナにかかって結局行けなかったそうです。

厄払いにも行かせない、かなりやっかいな厄のようですね💦

今日は晴天だし気候も良く、予定通りにここまで来られた。
雰囲気も良い感じ。

ということで、急遽「厄除けのご祈祷」をしていただくことになりました!
そして、私たちもお供して良いということだったので、中まで一緒に入らせていただきました。
11月ということもあり、七五三のおこちゃまたちと一緒にご祈祷していただきました。中は撮影禁止だったので写真はありませんが、さすが国宝。丁寧な装飾があちらこちらに見られました。

御本殿横にある樹齢700年の大きなクスノキ

帰りは裏参道を通って安居橋まで。
表参道とはまた別の雰囲気の裏参道。先輩は心なしか気持ちが軽くなったと言っていました。よかった!😊


標高120m、ちょっと長めのお散歩コースという感じで気軽に楽しめました。

先輩の体調やケガが回復してきたら、次は山歩きへ行けたら良いなあ。
 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!

2023/10/28

大文字山

今日は職場の先輩たちと大文字山に登ってきました😊


8時半に出発。

蹴上駅から南禅寺の方から水路閣へ。水路脇を通って大文字山方面に進みます。


朝は曇り空でしたが、徐々に晴れてきました。

昨日の雨のおかげで、苔やキノコがとっても元気でした。かわいかった~。

紅葉にはまだ早かったかな。少し色付く程度。

10時半、大文字山頂上に到着。

遠くまで見渡せて、良い景色が見られました!


頂上でまったりおやつを食べて休憩。

五山送り火「大文字」を通って、下山します。

ススキも綺麗でした。

銀閣寺の方へ下山して、12時すぎに「とんかつかつくら」さんでお昼ご飯。

登山のあとのとんかつはめっちゃおいしかったです。
その後、街を散策。

哲学の道を通って疎水記念館へ。

街中でも紅葉がちらほら。

疎水記念館から蹴上インクラインを通って蹴上駅まで。

船を運ぶ線路が残っています。


 まったりゆっくり、お話ししながら歩いて駅に着いたのは15時すぎ。

山も街も、よく歩いた1日でした。

また同じメンバーで来月もお散歩の予定。楽しみです💕


にほんブログ村 にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!

2023/10/14

金剛山

昨日、友人から「明日山登りいきませんか?」とお誘いがありました。

明日かいな!えらい急やな!

と突っ込みながら、行ってしまう私のフットワークの軽さよ。
これもミニマリストならでは、かもしれない。

午後から雨予報だったので、千早本道をピストンで2時間半ほど歩きます。
階段ばっかりで下りに膝がガクガクになる、あの道です。

アキチョウジ
シュウカイドウ
ノコンギク
コウヤボウキ

かわいいお花たちにも出会えました。紅葉もちらほら。


登山口あたりは18℃くらいでしたが、山頂は13℃。がっつり曇っております。


友人は山頂でかわいいTシャツを購入。そしてすぐに下山開始。

登山口まで下山したら、雨が降ってきました。ギリギリセーフ!
そして、バス停近くの日替わりカフェで昼食。マルゲリータピザおいしかったです😍


涼しかったけど、たくさん汗もかきました。空気も良くて、気持ちよかった!!
久々の山登りで明日は筋肉痛かも💦


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!

2023/10/07

こどもの才能


 仕事帰りに友人とカラオケ屋さんで練習してきました。

練習している譜面は、トランペットとクラリネットの二重奏です。

この譜面は私の息子が作ってくれました😊

ハウルの動く城の曲「人生のメリーゴーランド」をアレンジしたものです。


私の息子は小さい頃から音楽が大好きで、

4歳からピアノ、6歳からドラム、12歳からトランペットを始めました。

これも発達障害らしいと思うのですが、特定の才能にとても長けているのです。

息子は聴覚過敏で、耳が聞こえすぎて、あらゆる音を拾ってしまいます。私たちが聞こえていないような高い音から低い音まで、自分の意志と関係なく聞こえてしまって、日常生活に支障が出ます。

短所と思われがちなこの特徴が、実は音楽の才能と関係がありました。

絶対音感があり(相対音感はない)いろんな楽器が同時に音を鳴らしても、すべて聴きとることができるのです。


すべてのことをまんべんなく、卒なくできるようになることを求められている社会ですが、発達障害の人は得意な才能を伸ばす方が良いんじゃないかなと思います。

すごく嫌で苦手なことやできないことを、できるように訓練するよりも、楽しいと思っている得意なことをどんどん伸ばしていこうと思いました。


3つも楽器をしていると、いろんな人から

「どれも中途半端になるから、ひとつの楽器を一生懸命、練習したほうがいい」

と言われましたが、それは人それぞれ。

息子は早く上達したいわけじゃなくて、3つの楽器をその時その時にゆっくり楽しんでいました。


今では、トランペットが軸になり、ピアノとドラムは補助的な位置づけです。

曲を作ったり、コード進行を確認したりするときは、まずピアノを触っています。ドラムは、いろんなジャンルのリズムパターンを理解するのに役立っているようです。

不登校を経て、音楽の専門学校へ進むのですが、その話はまた別の機会に。


子どもが発達障害に限らず、できないことばかりに目が行って、得意なことを伸ばすのを忘れていませんか。

私はそうでした。ほかの子が当たり前にできているのに、できないと焦りました。

将来が不安になったりもしました。

半分やけくそになった方がいいかもしれませんね。どうにでもなるって。

今、楽しいのか。今、幸せなのか。

それが一番大切なことではないかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!

2023/09/17

12歳下の友人

昔務めていたところで一緒に働いていた友人。

私の後に入ってきて、12歳も下だったので始めは後輩として仲が良かっただけでした。

そのうち一緒に山登りに行ったり、クライミングに行ったりしてどんどん仲良くなり、10年くらい経ちますが未だに交友があります。今は彼女は別の部署へ異動し、その後私は転職しました。

写真は先日彼女のお誕生日のもの。

お祝いにカフェでパスタとケーキを一緒に食べました。どろどろの恋愛相談をしながら(笑)恋愛からは遠ざかっている私。「ねーさんも彼氏みつけましょ!」と言ってくれたけど、なかなか難しいよね40代!😓

このMちゃん、最近クラリネットを始めたそうで、週1でレッスンに通っています。

私も下手くそながらトランペットを吹いているので、今度一緒に吹こうということになりました。いつか「ハウルの動く城」の曲を吹いてみたいと言っていたので、それが叶うといいなー😊