ラベル 自己紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自己紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/09/23

ジャズとトランペット


私の趣味のひとつ、ジャズトランペット。
トランペットを始めたのは35歳だったか36歳だったか、それくらいの頃です。

ジャズが好きになったきっかけは、高校生の時にテレビでグレンミラーオーケストラの演奏を聴いたこと。当時はジャズなんて聴いたこともないし、興味を持ったこともありませんでした。

でも演奏を聴いて、「私が求めていた音楽はこれだ!」 って感動しました。

ジャズのことは何もわからないままCD屋さんへ行き、やみくもにビッグバンドのCDを1枚買いました。

それがディジー・ガレスピーというトランぺッターの「At Newport」というCDでした。

その後もいろんなジャズのCDを買ったり借りたりして聴きましたが、このCDに勝るものはありません。

何度も何度も聴きましたが、全く飽きることもなく、楽しくて体がうずうずします!

そしてこのCDがむちゃくちゃ好きになってから、ディジー・ガレスピーがその少し前に亡くなっていたことを知り、ほんまに悲しかった。この人のトランペットを生で聴くことができないんだ、ライブにいけないんだ、と。


そして、それまで聴く専門だった私がどうしてトランペットを始めたかというと。

重い話になってしまって申し訳ないですが、うつ病が悪化してしまった時に、それまで家族や他人を優先して生きてきて自分のために何もしてこなかったと思ったのです。

人生に、毎日の生活に絶望しか感じなくなっていて、最期に自分のために何かお金を使いたい、でも欲しいものなんて思いつかない。

そうしてふいに、大好きなディジー・ガレスピー、あんな風にトランペットを吹けたら気持ちいいだろうなと、頭に浮かんできました。

最期に。最期くらい良いよね。

ふらふらと息子を連れてトランペットレッスンの体験に行き、その場で入会を決めてトランペットも購入しました。


それが今、自分の生きがいになっているという不思議。

順調な人生を歩んでいたら、きっとトランペットなんて始めなかった。

最初は全く音が出なかったのに、今ではあこがれだったジャズのビッグバンドでトランペットを吹いているのです。

写真は、所属しているビッグバンドのライブの様子。私も映っています😍


今、うつ病で苦しんでいるみんなに、10年以上苦しんで苦しんで人生を終えようとした私が、何か伝えられないかなと思います。

こんな風に寛解した人もいるよって伝えたいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!

2023/09/22

捨て活とミニマリスト

 私が捨て活とかミニマリストに興味を持ち始めたのは、新型コロナウィルスが出始めてお仕事に行けなくなった頃でした。

当時の私の家はとにかく汚くて、いろんなものが散乱していました。

片付けたいと思っていても、散乱しているものを仕分けする作業がとてつもなくおっくうに感じて、

「もういっそのこと、家中のものを全部ごみ袋に入れながら歩いたほうが早いんじゃないか」

と思ったのが捨て活のきっかけです。

そこから片付けの動画や記事を検索し、捨て活やミニマリストの考え方を手あたり次第に読みあさりました。

たぶん、これが良かった。


何も考えずにとりあえず捨てていたら、またすぐに元通りの汚部屋になったはずです。

どうしたら効率よく、ストレスなく過ごせるようになるかを考えられるようになったし、目の前がぱあっと開けた感じがしました。

これやん!今の私に必要なのは!

という感じですね。


そこから、時間がたっぷりあったのも手伝って、どんどん手放していきました。長い道のりで、初めのほうは減らしても減らしても、それほど見た目は変わらないんですよね。

でも徐々に物が少なくなって、入れていた家具などが不要になって処分しだしたら、どんどん家の中がすっきりしてきました。

家の中を一通り捨て活できたら、次は2週目です。

1週目に悩みに悩んで捨てなかったものが、2週目には「なんでこんなものを取っておいたんだろう?」ってあっさり手放せたり。

これはちょっとすっきりしてきたころの台所。

この写真に写っている3段ボックスも、水切りかごも、飾りも今はもう全部ありません。


物が多いと、それが視界にはいるだけで脳の処理に時間がかかってストレスを感じます。目に入るものや管理するものが減ると、それだけで頭の中がスッキリする。


これだけでは、じゃあ実際どうすればいいの?となりますよね。具体的に何をどんな風に物を手放していったかを種類別、場所別にお話していこうと思っています😊


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!

私の山登り歴


 私の趣味の一つ、山登り。

登山といえば中高年の趣味という感じですが、両親が山登りが好きだったので4歳から登っていたらしいです。覚えてない!😅

初めは低山だけ、そのうち徐々にアルプスなど行きだして、中高生の頃には小屋泊りで縦走するくらいに。

大学では登山の部活に入り、重いザックを背負ってテント泊で縦走。そして、山好きが高じて地質学を専攻して学科でも山へ行くことになります。このおかげで地形図を見て、地形を読んで、自分の位置を正確に地図に落とすことができるようになりました。

その後、アウトドア用品店でアルバイトをして、ギアの知識や他のアウトドアの知識と経験も得られました。

ここではスタッフのみんながそれぞれ別のアウトドアに詳しいのでカヤックやキャンプ、クライミングに出会います。

そしてロッククライミングを始めて、クライミングジムはもちろん、外岩のボルダリングやロープクライミングにも手を出します。ボルダーとロープを両方やる人は少なめかも。

実は2年前に外岩のリードクライミング中に左踵を粉砕骨折してしまい、今はクライミングからは遠のいていますが、近々復活しようと思っています。骨折した時のことはまたいつか書きますね(需要あるかわからへんけど)。

幸運なことに、息子が山好きになってくれたので、今は一緒にアルプスへ行ってくれます。写真は今年の夏に北アルプスの蝶ヶ岳~燕岳を縦走した時のもの。

山登りは一生続けると思います。大好きです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!

2023/09/21

節約ブログ


 私は昔、15年くらい前に「ぼんくら節約生活+エコ」というブログを書いていました。

そのタイトルの通り、めんどくさがりでも継続できるような、それでいて環境にやさしい節約ネタです。当時は読者もそれなりにいらっしゃって、コメントもいただいていました。

それから離婚だの就職活動だの、息子の不登校や私の病気、いろんなことでいっぱいいっぱいになり、ブログを放置しているうちに無くなってしまいました😢

とにかく

時間がない!

やることがたくさんあってブログを書く暇もなければ、節約する暇もなく、稼いでは垂れ流しの生活…。

でもまあ、今から考えたら時間がないのは本当なんだけど、それ以上に頭の中がごちゃごちゃしていて、疲れてぐったりで何もできなかったんですよね。

今、忙しくて節約できない人、わかります!

疲れ切って料理する気力がなくてお惣菜を買ってしまうとか、ストレスでぼーっとスマホ見ていてついついネットショッピングしちゃうとか、家を片付ける暇がなくて物がどっかいって結局家のどこかにあるはずのもの買っちゃうとか。

あるある。それ全部以前の私です(今もちょっとある!)

今はその混沌とした生活から抜け出せてきました。完璧じゃないけど。でも自分なりに納得のいく生活になりつつあります。きっかけは捨て活でした。このことも私にとって、とても大きな変化だったので、またお話します👍

忙しくてしんどくてお金なくて家ぐちゃぐちゃで頭もぐちゃぐちゃ。そんな中でもできるような節約ネタを、少しずつ発信していきますね😺

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!

2023/09/20

サルコイドーシスという難病


難病に指定されているサルコイドーシスという病気。

全く聞いたことがありませんでした。
10万人あたり5人くらい。そのうち、自然治癒する軽症の人が70%です。
私は軽症ではなく、治療と寛解を繰り返しています。今は寛解中です。

サルコイドーシスは、全身の様々な臓器に小さな肉の塊(サルコイド)ができて炎症が起こる自己免疫疾患です。
私は肺と眼をやられています。
炎症が進むと、目は見えなくなり、呼吸が困難になって死ぬでしょう。
私はまだ心臓にはサルコイドはありませんが、心サルコイドーシスになって炎症が進めば心臓が止まって死んでしまいます。

とはいえ、今は治療もよくなってきていますし、きちんと病院へ行って必要な検査や治療をすれば、簡単に亡くなることはないでしょう。

とってもしんどい病気です。
そして、患者が少なくて情報も少ない。
私が発症した時、ブログやSNSなどいろんなサイトで経験談を探しましたがほとんどみつかりませんでした。
なので私のサルコイドーシスの経験を書いて、誰かの助けになれば良いなあと思います。

少しずつですが、病気のお話もしていきますね😊

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ランキングに参加しています!

2023/09/17

自己紹介


 はじめまして、sachaと申します。

私は40代のシングルマザーです。
息子は発達障害グレーゾーンで現在家で休養中😺

過去にうつ病を経験し(今は寛解)、数年前にサルコイドーシスという難病を発症。

趣味は山登り、ロッククライミング、トランペット。

こう書いたら重め?の環境ですが、楽しく暮らしております。

日常の出来事や病気のこと、ミニマリストのことなどを書いていこうと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。